第二新卒の方へ

🔄 第二新卒の方へ

「やっぱり、ゲーム業界をあきらめきれない」
社会に出てみて気づくこと、働いてみてわかること、きっとたくさんあったと思います。
だからこそ今このページに辿り着いたあなたは、本気で人生を変えたいと考えている方だと思います。


一度他の業界に就職したけど、やっぱりゲームに関わりたい。
そんなあなたのために、キャリアの再設計方法をお伝えします。


👨‍💻 IT系の職種で働いているあなたへ

プログラミング経験があるなら、ゲームエンジニア職は就職しやすい傾向にあります。
書類や実績の見せ方を意識すれば、スムーズに転職ルートを描けるでしょう。

👉 3章:戦略とアクション を読んだ上で、
👉 4章:実績作りの方法|プログラマー編 に進んでください。


🎨 デザイン系で働いているあなたへ

デッサンやデザインの下地がある方は、ポートフォリオの質で勝負ができます。
職務経歴のアピールと合わせて、作品の「意図」や「改善力」も伝えることがカギです。

👉 4章:実績作りの方法|デザイナー編 を参考に、自分の作品を形にしていきましょう。


📋 企画系で働いているあなたへ

業界の分析や顧客対応経験など、企画に転用できるスキルは多くあります。
一方で「実績の証明」が難しい職種でもあるため、準備には時間が必要です。

👉 3章:戦略とアクション を読んだ上で、
👉 4章:実績作りの方法|プランナー編 に進みましょう。


🧭 まだ方向性が定まっていないあなたへ

まずは「どの職種を目指したいか?」を見極めましょう。

下記のページで、それぞれの職業の難易度やキャリアについて紹介しています。


⚠ 第二新卒の“現実”

第二新卒とはいえ、高校生・大学生・専門学生よりも出遅れている立場です。
さらに、日中はフルタイムで働いているため、使える時間も限られています。

だからこそ、行動に戦略と筋道が必要です。


💪 実績をどう作るか?(筆者ならどうするか?の参考)

  • プログラマー/デザイナー志望:
     夜間の専門学校に通い、書類上の実績と覚悟をアピールする。
  • プランナー志望:
     週末にデバッグバイトや業界リサーチを行いながら、企画書を準備し、ひたすら応募する。

いずれの職種も、「実績の証明」=行動の裏付けが必要です。
覚悟を見せられるような努力を形にしていきましょう。

就職に必要な資料や実績については、4章で具体的に解説しています。
👉 公開をお待ちください。


🧠 大切なのは“自己認知”

  • なぜ最初にゲーム業界を選ばなかったのか?
  • その経験をどう捉えて、どう乗り越えたのか?
  • なぜ今、再びゲーム業界を目指すのか?

これらを正直に、言葉にできるかどうかがカギです。

言い訳がましくならないよう、あくまで冷静に、筋の通った動機を語れるようにしましょう。
面接官は「反省と行動に一貫性がある人」に好感を抱きます。


第二新卒だからこそ、“軌道修正”という誠実な言葉が使えるのです。


🚪 次に読むべきページのご案内

👉 3章:戦略とアクションを読む

👉 4章:実績作りの方法へ