人知れずこっそりコツコツ準備してたサイトが完成しつつあり、ブログの方にも手を出してみる。
元々ブロガーというと大層なものですが、中学生のころにやっていたネットゲーム全盛期
情報の収集はブログで行うのが主でした。
今では考えられませんが、YouTubeでの情報収集なんかはありませんし、インスタもTikTokもありません。
人知れず自己顕示欲の高い人たちが書くブログを漁って、自分もこうなりたい!と見ていたものです。
その影響で中学生から自分も雑なブログを書き始め、もう今じゃなくなっていますが
ブログ書く人=有名人=カッコいい!
という印象で自分もいっぱい記事を投稿していました。
最初はネットゲーム用のブログでしたが、ネットゲームを辞めて専門学校に通うようになり
ブログを一度閉鎖し、ゲーム業界を目指す人のブログへ移りました。
ただ、その目指す過程で色々ゲーム分析とかを当時からしていたのですが、いざ就職するタイミングで「業界を目指す・業界で活動する身分なのに痛烈なレビュー記事なんて挙げていいのか?」と疑問に持ち、そこでブロガー人生は途絶えました。
カッコいいこと言ってますが、別に収益化もしていなければただの自己満足の極みのブログでしたw
そんなこんなで、結局YouTubeをやっているわけですが、なんで今さらブログや、こんなホームページを作ったかで言うとですね
一定の活字回帰はあるんじゃないかと思っているんですよね
YouTubeもといTikTokしかりインスタしかりですけど「無限に時間消化」している感覚ありませんか?
ネット疲れというか、それ自体は面白いし、摂取することに躊躇いはないと思うんですが副次的に摂取される、タバコでいう副流煙がしんどすぎると思うんですよね。
この副流煙を意図的に避けられるメディアって実は限定メディアだけだと思っていて、鋭利目的が強くなればなるほど、色んな副流煙も混じると思うんですよ。
朝起きて、ヤフーニュース見る、新聞を見る、じゃないですけど
そういったちょっとしたルーティンくらいが、次の世代のトレンドに戻ったりしないか?と考えているんです。
YouTubeも、本当はAさんのチャンネルだけが見たいのに、結局オススメの連鎖で時間が無限に奪われる
この連鎖を回避できるのは個人ブログくらいだろうとw
ファンを強く囲うみたいな意味で言うと、YouTubeのメンバーシップみたいな話もあるんでしょうけど、それはそれでなんか違うと思っていて、もとよりこれで生計立てたいわけでもなんでもないので、これくらいのメディアがちょうどよいなと。
そんなわけで作ったサイトであり、このブログでございます。
一応誰にもまだ言ってない段階の投稿なので、いつかYouTubeで発表してからポツポツアクセスが来るんだと思われます。
現段階でコメント欄は閉鎖とかはせず試験的に開放してみます。
出来るだけコメントも返す予定です。
拡散してくれると喜びますので、ぜひお願いします!
更新頻度は未定ですが、最低週1更新はしたいと思います。
ではでは。
コメント