つい先日YouTubeでもこのサイトの存在を告知しました。
Xでもリツイートしてくれた方ありがとうございます、新しくフォローしてくれた方はこれからよろしくお願いします!
といってもまぁこっちはブログなんで、軽くコラムにするほどでもないことを中心に書き殴ります。
マジカルバケーション

思い出のゲーム「マジカルバケーション」、通称「マジバケ」
自分が中学生の時プレイして感動したゲームの1つに「聖剣伝説Legend of Mana」というタイトルがあるんですけど、同じ制作者が携わってると知って感動したのは後の話。
ちょうど2025年9月4日から、このマジバケがNintendo Classicsで配信されて遊べるようになりました。

純粋な思い出補正ではなく、定期的に学生時代やり直しても面白かったゲームとして記憶しているんですよね。
魔法学園を舞台にした異世界転生の先取りで、異世界飛んだ影響で散り散りになった仲間を探す旅に出て、その中で涙あり笑いあり感動ありの王道JRPG。
可愛いドット絵×ちょっとホラー

聖剣LOMもよろしく、この題材はワクワクするテーマの1つなのかもしれない。
相性の良さは確実にありそう。
幼いころ遊んでいる時も手に汗握る感覚ありましたし、MOTHERにしても、クロノトリガーにしても、いかんせん緊張と緩和の作り方が上手い。その設定を作りやすくする世界観って重要ですよね、と改めてクリエイターになった今思いますね。
逆になんか退廃的な世界観で、ゴリゴリの3DRPG(リッチ)で、というのはそこまで響いたタイトルが無いかも。
完全趣味嗜好の話だとは理解しつつ、ゲームもどこかのタイミングからムービーを見るゲーム・映画かのような体験を届けるゲームが増えましたよね。あれ、自分は全く刺さってなくて、だったらもうゲームじゃなくていいやん。て思ってしまいます。
が、多分特に現代においてはプレイヤー層も2分していて、受け身でライトに遊べる・攻略も最低限に進行できるゲームが望んでいる層と、こういうゲームが好きな層で分かれているんだと思います。後者の生息地域は昨今Steamになってきている気さえします。
マジカルバケーション2

ちなみにマジバケは2も発売しており、当然購入してプレイ済みです。
ただ、1の思い入れの方が圧倒的で、実は1は結構隠し要素やら、攻略のし甲斐のあるコンテンツがありました。
2ももしかしたらあったのかもしれませんが、この差分はなんとなくゲーム開発者の中の変動な気がしてならないです。
タッチペン要素とかも取り入れていたので、そこの体感の話もありそうですが、この差分はしっかり言語化したいなと思う今日のこの頃。
しかしながらゲームがもう手元にない!アドバンスもDSもない!!!
Swtich2も結局いまだに入手出来ていないので、買ったらまずはアドバンスからやり直しましょうかね・・・
アミーゴ
話は戻してマジバケ1の重要なシステム「アミーゴ」というものがあります。

当時は通信ケーブルが無いと出来なかったので、購入者の1%もこの闇の魔法を覚えられなかったんじゃないかな。
属性が複数あり、その属性をゲーム開始時に「1つだけ」選べて、その属性以外を使いたい場合は、友達と通信ケーブルでアミーゴをする必要があります。(アミーゴ=プロフィール交換)
友達の属性の魔法を使えるだけなので、さらに難易度は増。16属性もありますこのゲーム。
そして100人のアミーゴ達成した上で条件を満たすと「光」が使えるようになります、めっちゃ強い。
泣きながら2つのアカウントで通信してたんですけど、30人くらいで確か当時心が折れました。
んでなぜかまた心が復活して「やろう!」と高校生くらいの時に思って、再度古本市場で中古ソフトを買いに行き、買ったアカウントが「まさかの100人アミーゴ達成アカウント」
目的達成してしまい、そのアカウントでめっちゃ遊びましたw
大量の中から1つ”だけ”選べる体験

これって最近のゲームでは少なくなったなとは思っていて、モンハンの武器選択とはまた違うんですよね。
最初の選んだ職種でしかプレイ出来ない感覚に近くて、これが出来ない理由は明確で「ゲームデザイン」=「ゲームバランス」の都合なんですよ。
回復職選んだら、攻撃が疎かになりますし、自傷キャラみたいなのを選んだら死のリスクが異常に高まって難しくなります。みたいな話です。
絵を見てもらってわかる通り、大量の有利不利が色々ある中でよく踏み込んだと思いますよね。
ゲーム性が6人のパーティ編成だからこそ実現できた(調整予知がある)とは思うんですけど、味があるなと。
これ系のゲームってほかにどんなのあったけなぁ。。。大事なのは「変えられない」ってところで、最初に選んだ職から変更出来ちゃったら価値というか面白味が落ちるんですよね。
ドラクエの転職みたいな多少のリスクはありつつ変更できるのも悪くはない落としどころなんですけど、濃度は薄まるんでやりたいことではない。うーん、パッと思いつかない。
ゲームソフト消しゴム

こういうのがありまして、昔100円だったかな?ガチャガチャで取れたんですよね。
ゲームボーイアドバンス全盛期なんで、これ画像じゃわからないと思いますがミニチュアグッズみたいな感じでめっちゃいいんですよね。
メルカリでないかなぁ?って探してみたら、部分部分であるだけで、コンプリートまでは厳しそうでした。
そしてピンポイントマジバケだけは無かったので悲しみ。
定期的に調べてみようと思います。笑
おしまい

特に締め方も無いなと思ったのでここらで終了。
思い出のゲーム振り返りは勝手にやっていこうかな。
良ければブックマーク登録してくれると嬉しいです!
ではでは。
コメント