質問いただきました。

思うところはあるんですけど、結論から言うと「あります」
プロジェクトマネージャー職からのプランナーへは転向できます。
思うところ、というのは新卒段階でのリスクヘッジの話をされているので
結構気を付けないといけないとは思います。
まず、面接や採用段階で「プランナー転向」を示唆するのは微妙です。
なぜならあなたは「プロジェクトマネージャー枠」で募集されている枠で応募しており、かつその枠での活躍を期待されているので。
なのでそれを隠しつつ、会社に入ってから虎視眈々とチャンスを狙うことになります。
プランナーを多数見ている自分だから言えますが
プランナーは業界全体で見てもレベル高いな、と思ったことはないです。
いつだって優秀なプランナーを求めています。
そんでもって、優秀なプランナーというのは”今を我慢できない人”に多いイメージです。
要は開発チームの進め方が微妙=今チームで作っているゲームが面白くないことを我慢できない人ですね。
そこまでは良いんですけど、じゃあ具体的にどうすれば今のゲームが面白くなるのか?
ここに辿り着くのは相当なスキルや経験が必要です。
実際5年以内にここに行ける人はほぼいないと思います。
だからといってあきらめる必要はありません。
まずは出来ることから1個ずつ、自分に負荷をかけてこなしていく。
この姿勢がプランナーの初歩なんじゃないかなと。
プロジェクトマネージャーというのは捉え方次第ではポジティブで、ゲーム開発の工程をミクロに把握できる存在です。
何がどう欠けているかもわかるはずで、プランナーの人員が足りていないなら、フォローに入ればいいんです。
そのうち「あいつPMにしておくのはもったいないな」と言わせたら勝ちです。
専門的なスキルが今はなくても、専門的スキルを持つ人の手を空けるだけでも、その代替はできますよね?
デバッグ業務こっちでやっときますよ!とか言うだけで印象違います。
偉くなると、自分の仕事しか人はしなくなります。
つけ入る隙はいっぱいあります。
難しいとは思いますが「可能」ということでアンサーとさせていただきます!
コメント