STEAMオータムセール

売上上位からザーーーーっと見て、クリエイター的にオススメしたいやつ&自分の備忘録的に欲しいモノを列挙してみました。
上位200件分くらい見た中から抜粋。

メタファー:リファンタジオ

シンプルにやってない。
なぜかやるタイミング逃したので買う、というか今買った。
アトラスゲーは評判良いので押さえておきたい。

ホグワーツ・レガシー

値下がり具合がすごい。
これは当時PS5持ってなかったから買わなかった理由。
今なら出来るので買う、というかこれも今買ったw

Tales of ARISE

これも値下がりすごいので。
テイルズ好きで没頭したいならストックしていいんじゃないかな。
もちろんクリア済み。

Hades

何かと「ハデスライクのゲーム」という言葉は業界内・社内で使われる単語なので
もしやってない方がいれば押さえておくのが吉。

Age of Empires IV

知る人ぞ知るシミュレーションゲームの金字塔。
安いのでこれを機に忍ばせておくとよいのではノミネート。
普通にゲームとして面白いのはそうだが、この手のジャンルに触れていない人は学習になるかと。
しっかり洋ゲー。

Wallpaper Engine

ただの自己満足系の紹介ですが、デスクトップ壁紙を動かせるゲームじゃなくてアプリ。
常時ゲーム起動する感じの処理なのでPCスペック高い人推奨。

Tales of Vesperia: Definitive Edition

さっきのアライズと同じ理由。

GRANBLUE FANTASY: Relink

グラブルの家庭用RPG。
グラブルはもちろん触ったが、ハマったプレイをしていないので敬遠していたが、冷静にサイゲームスが力入れて作った家庭用ゲームと考えたら買っておくべきだったなと。ということで今買いました。

Vampire Survivors

もはや説明不要なレベルですが、ハデス同様これも知ってないと怒られるレベルの始祖なので買うが吉。
なんやかんや似たゲームを他で十分知ってるとは思うが、情報収集したい時に手元にないとって話もあるので安いし持っておくと良いかも。

Human Fall Flat

世界でバカほど売れているインディーゲーム。
この体験ベースで亜種が派生されていってるので、ここまで紹介したインディーの活用方法よろしく押さえておくとよい系。

Super Bunny Man

配信バカゲー。仲良い人とやると腹よじれる。
もしそういうプレイすることがありそうなら持っておくとよいかも。
企画としてもミニマムで体現できるアウトプットになっているので勉強になる。

天穂のサクナヒメ

一世風靡した米農家ガチゲーム。
しっかりアクションRPG要素も作られているしやり込みもあるし、米もガチだし。
やって損はないしやっておくほうが幅が広がるかも。

Cuphead

VTuberの配信でも結構目にするヤツ。
自分は買ってなかったので今買った(積みゲーめっちゃ増えた…)
ディズニー調というのか、古いアニメテイストというのか、この手のゲームあんまり馴染み無い方多いがゆえに、作り込み相まって世界に刺さったんだと思うが、実はスーファミレベルでこのテイストのアクションゲームは存在していた。(もちろん技術的に追いついてない部分は多々あるが)
着眼点に嫉妬したシリーズなのでちゃんとやって分析しておく。

そんなところかな!

こっから新作ゲームバンバン出てくると思うので今のうちにやっとかないとw

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする