最初に言いますが、案件とかではないです。

今日はCaSyというサービスをブログでプレゼンしようかと思います。
上京して初年度から活用している、重度のCaSyユーザーです。
画像と名前の響きから察してもらえるかもしれませんが「家事代行サービス」ですね。

料金はこんな感じになっています。
自分は2週に1回、2時間としています。
なので月々約24000円ほどでしょうか。週1も4も試してみましたが
1だとやりすぎで、4だと遅い、そんな感じでした。これは居住空間と使い方の問題だと思います。
それくらいお支払いして何をしてもらえるのか?というと
水回り・洗濯・掃除・キッチン・風呂などなど。
時間が余れば整理整頓の工夫をしてくれたりもします。
掃除時間だけで言うと月4時間ですが、清掃に精通するプロの4時間はめっちゃ効率よく色々やってくれます。
4時間で24000円なら自分でやるわ!という人もいるでしょう。
ぶっちゃけやれる方はやったほうが良いでしょう。
そんでもって生活スタイルに左右されると思います。
当然家族いたり、同棲しているなら厳しい話かな。
でも、独り身かつ、日々家にそんなにいない、日々の掃除をやる気ない人からすれば神サービスです。
4時間の掃除時間を取ることもそうなんですけど、1日の中でその行為に思考時間がとられることが嫌なんですね。
スペック云々の話は抜きにして、人間1日で出来る意思決定量には限りがあるそうです。
ジョブズは意思決定を減らすために毎日同じ服装を徹底していたという逸話もここに起因しています。
私もジョブズはリスペクトしているので、下着と靴下は同じものを全部買うことで選択を削減していますね。
服装までは娯楽というか趣味の話もあって踏み込めませんでした。
とまぁかっこつけてますけど、要はめんどくさいことをストックして、それを一気に処理してもらってるだけです。
1日中家にいる人ならまだしも、ゲームクリエイターの方ならPC周りで生活するだけだったりする独身貴族多いんじゃないでしょうか?
日々掃除しなきゃからの脱却は、想像以上に快適です。
当時まこなり社長というYouTubeで見て、試しにやってみるかーってやって、それ以来離せないサブスクになっています。
細かい話
なんとなく使うにあたって気になりそうなことを書いておきます。
毎回違う人が掃除に来るの?
固定の人が来ます。
掃除中何するの?
鍵渡すサービスもありますし、自分はその時間ジムに行って帰ってきたりします。
普通にPC前で作業しつつ、掃除裏で進めてもらいます。
ただ家の勝手わかってもらうまでは質問をその場で受けるので、いた方が良いです。
キャンセルできるの?
3日前だと問題ないです。それ以降だとキャンセル料がかかります。
掃除用具は?
そこは自前です。雑巾だとか、クイックルワイパーだとか、欲しいものを事前にチャットで連絡してそれを買っておきます。
無くなりそうな用具もチャットで連絡くれるので安心です。
おしまい
と、言うことでCaSyの紹介でした。
気になる方はコチラからサイトみてくださいな。
同種族・同じ考えの方ならハマると思うので、時短・自分の時間をよりエンタメに特化させるために使ってみてくださいな。笑
良ければブックマーク登録してくれると嬉しいです!
ではでは。
コメント