Steam Deck OLED

買って良かったシリーズ「Steam Deck OLED」

さすがにこのページ見てる人はゲーマーだと思うので細かい説明はしませんが、Steamのゲームを遊べるポータブル機だ。

ゲーム会社で働いているので、自分のモノを持ってない時代から開発の兼ね合いで触れていたが、OLED版が出て変わりました。

軽いし、速いし、熱くない。

シンプルに、旧作は微妙だったけど、新作は良い。という評価で、自分用に買いました。

モデルの比較は以下の通り

でも、LCD版は買わない方が良いです。確かに安いが、どのみち元々高い買い物なので、絶対OLED版が良いです。

手との対比を見てほしいですが、結構でかいです。女性には少し扱いづらいかもしれませんが、成人男性ゲーマーには良いサイズです。

Steamがゲーマー向けプラットフォームとはいえ、寝転びながらやれるのは最高なんですよね。
PC前に「行かなきゃいけない」という意識から脱却できる「選択肢」

この選択肢を持てるということがすげぇポジティブです。

遊べないタイトルあるのでは?

SteamDeckでの動作は保証しません。

こういった記載は多いんですけど、これって自分もSteam向けゲーム開発しているからわかるんですが

「動作は万全ではないかもしれないけど、大体遊べるよ」

という感じなんです。ここをクリアな情報にするためには色々審査がまた必要なので、面倒なんですよね。
でもSteamDeck専用対応自体はそんな従来のSteamさえチェック出来ていればほとんど存在しないので、審査には出してないけど遊べる、って感じになるがゆえにこんな表記になっているんです。

まぁ本当に気になる場合は「ゲームタイトル名 SteamDeck」で調べると誰かが遊べるか書いてくれています。

パッド操作も出来ますし、容量問題もないですし、本当に大半のゲームが遊べます。
ちなみにモンハンワイルズくらいのPCスペックを要求するようなゲームは厳しいです。

でもそのレベルは流石にPCでやりたいって前提だと思うので、寝転びながらやるゲームレベルならほとんどプレイ可能です。

PCを占有しないで良いストレス脱却

普段からPC前にいることが日常で、ベッドでもない、ヨギボーもない
そんな暮らしの方は不要だと思います

家族との共有PCを持っていたり、日常の中で制約を受けている人は幸せになれると思います。

値段は張りますけど、2024年に買ったモノではこれがNo1でした。

そんなわけで紹介記事を書いた次第でございます。
ボーナスが出て何か買おうかなぁとか検討する方はぜひぜひ。

購入はコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする